
運営委員会規約
第1章 |
|
運営委員会の役割:オースチン日本語
補習授業校運営委員会(以下運営委員会と称する)は、「学校概要」に示された運営方針に基づいて年次運営計画(学校行事・対外実務等)を立て、校長及び顧
問に承認された後、日常の運営業務においてそれを実行し、学校運営全体を管理する。但し、中には「学校要綱」第3章「総会」で明記された手続きが必要なも
のもある。 |
第2章 |
|
運営委員会の構成: |
|
第1条 |
運営委員会は、本校に在籍する児童・生徒の保護者の中から選出された委員長・副委員長・会計(副委員長)・総務・渉外・算数科担当各1名の、計6名より構成される。但し委員長以外は、各年度の情況により、2名以上選出することができる。 |
|
第2条 |
運営委員会の議決権は、各職務につき1票とする。 |
第3章 |
|
運営委員の選出:次期運営委員は、在任運営委員が、立候補者あるいは推薦された人の中から、委員長・副委員長会計(副委員長)・総務・渉外を選出、その後に算数科担当を選出し、総会で信任投票を受ける。
|
第4章 |
|
運営委員の任務:授業日当日は学校事務局に最低1名は常駐し、諸連絡ほか緊急時に備える。 |
|
第1条 |
委員長:委員長は運営委員会を代表し、総会の招集・契約締結業務・ヒューストン総領事館との諸連絡を含む対外業務を行う。 |
|
第2条 |
副委員長:副委員長は委員長の業務を補助する。委員長不在時には代行する場合もある。 |
|
第3条 |
会計:会計は、本校の財産を管理し、予算案・決算報告書の作成を行う。 |
|
第4条 |
総務:総務は、本校のホームページを管理すると共に、諸届出用紙・文書の作成、及び管理を行う。又、補習校内・外との相互連絡等、一般事務を行う。 |
|
第5条 |
算数科担当:算数科担当は算数に関する業務の責任を持つ。補習校全体に影響のある項目に関しては議決権を持たない。 |
第5章 |
|
運営委員の任期:運営委員の任期は1年とし、半年ごとに半数が交代する。委員長、会計の任期は、4/1~3/31の1年、その他の役職の任期は、状況に応じて4/1~3/31もしくは10/1~9/30の1年とする。再任の際は、総会での信任投票を受ける。 |
第6章 |
|
運営委員の解任:運営委員が不適格と認められる場合には、総会構成人員のうち1/2以上の署名を以て臨時総会を招集し、信任投票を行う。その結果2/3以上の不信任となれば、解任を行う。 |
第7章 |
|
運営委員の欠員の補充:自己都合による退任や、臨時総会での議決による解任があった場合は、速やかに新委員を選出する。 |
第8章 |
|
運営委員の交代:運営委員の交代の際には、引き継ぎを確実に行い、学校運営業務に支障が出ないよう配慮する。 |
第9章 |
|
運営委員会の成立条件:委員のうち、2/3以上の出席で委員会は成立する。 |
第10章 |
|
運営委員会決議の成立条件:出席者のうち、2/3以上の賛成で、決議は成立する。 |
第11章 |
|
運営委員会の業務内容 |
|
第1条 |
総会の承認が必要なもの:総会出席者の2/3以上の賛成を以て承認されるものとする。 |
|
|
① 幼稚園部(2021年度より小学部準備コースに改名)・高等学校部等、併設の可否 |
|
|
② 予算の立案・決算報告 |
|
|
③ 授業料など、諸費用の改定 |
|
|
④ 本規約の変更・廃止・追加 |
|
|
⑤ 学校要綱条文の変更・廃止・追加 |
|
|
⑥ 運営委員選出・再任・解任にあたっての信任投票 |
|
第2条 |
総会の承認を必要としないもの |
|
|
① 教員採用・免職などの人事管理 |
|
|
② 契約の締結などの対外業務 |
|
|
③ 設置学年・学級編成の見なおし |
|
|
④ 児童・生徒の退学措置 |
|
|
⑤ 行事計画の立案・実施 |
|
|
⑥ 保護者による部会の招集・統括 |
|
|
⑦ 総会の開催 |
|
|
⑧ その他 |
第12章 |
|
運営委員会の開催
運営委員長は、必要に応じて運営委員を招集し、運営委員会を開催する。運営委員会の開催にあたっては、運営委員のほかに校長・顧問・その他外部の識者を招集することができる。これら運営委員以外の出席者については、議題決定権を有さない。 |
第13章 |
|
業務上知り得た個人情報を、原則として公開しない。 |
|
(付則)本要綱の改定には、総会出席者のうち、2/3 以上の賛成を必要とする。 | | 改定:2002.2.14 | 「第2章」「第4章・第4条」書記を削除 「第4章・第5条」総務を第4条とし、仕事内容を変更。 | 改定:2007.11.10 | 「第5章」運営委員の任期を変更。 | 改定:2009.2.7 | 「第13章」守秘義務の一文を追加。 | 改定:2011.11.12 | 「第2章」「第1条」 渉外・算数科担当を追加。 「第2章」「第2条」 議決権を明記。 「第3章」 算数科担当を含めた運営委員の選出方法に変更。 「第4章」「第5条」 算数科担当の仕事内容を追加。 | 改定:2013.5.11 | 「第3章」 内容が正確にわかりやすい表現に変更。 | 改定:2021.4.1 | 「第11章」「第1条」幼稚園部 → 小学部準備コース | | | | (2020年8月22日) |
|
|